ITIL 徒然草

ITIL 2011 (2)


ITIL V3 の更新版、ITIL 2011がリリースされました。 筆者は7月29日に itSMF Japan の公式サイトから注文しましたが、 初期出荷に手間取ったようでほぼ10日経って、よくやく昨日(8月9日)手元に届きました。

受け取って最初の印象は、とにかく「厚い」ということです。特に、「サービスストラテジ」は今までの約2倍の厚さがあり、見た目だけで圧倒されてしまいました。 最後の索引まで含めたページ数と2007版からの増加率は次の通りです。

書籍名2007版2011版増加率
サービスストラテジP264P48383%増加
サービスデザインP334P44232%増加
サービストランジションP261P34733%増加
サービスオペレーションP263P37041%増加
継続的サービス改善P221P24611%増加


次に感じたのは章立てなど、構成における統一感の向上です。 第72話 ITIL V3 の特徴【コア書籍コンテンツの構成】 にも、ITIL V3 の章立ての話は書きましたが、2011版ではそのルールの徹底が図られています。

タイトル(英語)タイトル(日本語)
第1章Introduction序章
第2章Service management as a practiceプラクティスとしてのサービスマネジメント
第3章Service XX principlesサービスXXの原則
第4章Service XX processesサービスXX・プロセス
第5章当該ライフサイクルにおける特徴的な概念や活動の説明
第6章Organizing for service XXサービスXXのための組織化
第7章Technology conciderations技術に関する考慮事項
第8章Implementing service XXサービスXXの導入
第9章Challenges, risks and critical success factors課題、リスク、重要成功要因

上図の「service XX」には「service strategy」や「service design」、 「サービスXX」には「サービスストラテジ」や「サービスデザイン」など、サービス・ライフサイクルの名前が入ります。

さらに各書籍の4章に記載されている、それぞれのプロセスの説明においても 2011版では一貫性を感じることができます。

タイトル(英語)タイトル(日本語)
4.n.1Purpose and objectives目的、達成目標
4.n.2Scope適用範囲
4.n.3Value to business事業に対する価値
4.n.4Policies, principle and basic concepts方針、原則、基本概念
4.n.5Process activities, methods and techniquesプロセスの活動、手法、技法
4.n.6Trigers, inputs, outputs and interfacesトリガ、入力、出力、インタフェース
4.n.7Information management情報管理
4.n.8CSF and KPI重要成功要因、重要業績評価指標
4.n.9Challenges and risks課題、リスク

記述ルールの徹底によって情報が構造化され、 サービスマネジメントのベストプラクティスがわかりやすく、伝えやすいものなったことを歓迎したいと思います。

次回は、2011/8/25の予定です。

第127話 第129話