ITIL 徒然草

アプリケーション管理


アプリケーション管理では、要件定義、設計、構築、展開、運用、最適化といった アプリケーションのライフサイクル全体を通じて、アプリケーションをどのように 取り扱うべきかが論じられています。

サービスマネジメントの目的は、事業目標を達成するためにITサービスを供給する仕組みを 最適化することです。しかし、ITサービスを供給する仕組みの中にはICTインフラストラクチャアプリケーションがしっかりと組み込まれています。ICTインフラストラクチャに関しては 前回述べましたので、今回はアプリケーションの番です。

アプリケーション管理とは、アプリケーションの開発と運用を総合的に 管理することであり、事業とITの目標達成をより確実にするものです。

IT業界は従来から、サービスの作成とサービスの提供を分けて考えていました。 しかし、この方法は開発部門と運用部門の間に断絶を生み、必ずしもうまく機能 しませんでした。 この2つ領域を相互に関連する部分として捉え、ライフサイクル全体 を通して整合性を取ろうというのがITILのアプローチです。

ライフサイクルとは、アプリケーションが構想されてから 廃棄されるまでの期間です。本の中では、 要件定義から構築までをアプリケーション開発、 展開から最適化までをサービスマネジメントとして 説明しています。

アプリケーション開発はサービスを作成する活動であり、 以下の3つのプロセスがあります。

  • 要件
  • 設計
  • 構築


  • サービスマネジメントはサービスを提供する活動であり、 以下の3つのプロセスがあります。

  • 展開
  • 運用
  • 最適化


  • サービスの作成と提供に関して適切な注意が払われるようにする ためには、、ライフサイクルのあらゆる段階で、開発と運用部門が 緊密に協力し合う必要があります。

    この両者がライフサイクルの各段階で注目すべき項目は、
    「第5章 アプリケーション管理の ライフサイクル」に記されています。

    もう一つ重要な考え方として、アプリケーション・ポートフォリオ という概念が出てきます。アプリケーション・ポートフォリオは アプリケーションを企業資産とみなし、その主要な 属性を専門外の人にも分かるように整理したものです。 主要な属性には、以下のような情報が含まれています。

  • アプリケーションが提供する機能
  • 事業にとっての重要度
  • アプリケーション開発にかかる費用(新規開発コスト・機能追加コストなど)
  • サービスマネジメントにかかる費用(年間のサポート・運用・保守コストなど)

    これらの情報が誰にでも理解される形でタイムリーに示されることで、経営者は アプリケーションに関してより適切な事業上の決定を下すことができます。

    また「第6章 役割と機能の整理」には、プロジェクト・チームが成功する ための秘訣が まとめられています。「チームの力学」、「最終目標と測定基準」、 「コラボレーションとナレッジマネジメント」に記載されていることは、 アプリケーションの開発チームに限らず、すべてのプロジェクトに当てはまる 普遍的な経験則であるように思われます。

    第14話 第16話